2022年11月16日 

一足先に・・・・
先週末11月12日(土)の季節外れの暖かさから、今週は一転・・・
この寒暖差に皆さま、体調を崩さず過ごせていますか?
柚子の実が生る季節ですね♡
入居者Nさんのご家族さんが、自宅に植えてある柚子の実を、『柚子湯で使ってください』とお裾分けしてくださいました♡
柚子と言えば『冬至の柚子湯』
今年の冬至は12月22日(木)
『柚子』=『融通が利く』
『冬至』=『湯治』 なので、『柚子湯』とか・・・。
運を呼び込む前に厄払いをするための『禊(みそぎ)』
・・・という意味もあるとかないとか・・・
冬が旬の柚子は、香りも強く、強い香りの元では、
邪気もおこらないといわれているようです。
端午の菖蒲湯も同様ですね♡
江戸時代の人、語呂合わせ好きですね~
柚子湯は血行促進・冷え性の緩和で風邪予防!
果皮のクエン酸やビタミンCは美肌効果💕
芳香には、リラックス効果
使い終わった後は、浴槽掃除に柚子でなでるだけでも、クエン酸ですので、ピカピカになるらいいですよ!!奥様!!
冬至の柚子湯にはまだ早いですが、一足先に紳士淑女の皆さまの湯舟にぷっかりと浮かべます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
to be continued