
いくつになっても嬉しい誕生会~3月分~(弥生編)
梅の花も満開♥ いよいよ春の風が吹いてきましたね。
黄砂も舞い、洗車に明け暮れる方もおいでるのでは? (ノД`)・゜・。
3月は「弥生」
暖かな陽気にすべての草花がいよいよ生い茂るという意味♥
「弥」には「いよいよ」「ますます」と言う意味があり、「弥栄(いやさか)」もそれですね
そんな中、今年度最後の3月の誕生会が行われました!!
3月生まれの紳士淑女様方は、11名おいでましたよ♥
3月生まれの方は・・・
純粋で穏やかな心を持ち、周囲への気遣いができます (・´з`・)
『縁の下の力持ち』的な役回りが多いですが、その方が気兼ねなく、実力を発揮!!
独特な世界観や雰囲気は魅力♥
しかし、主体性が弱く、目的地が不明確で道に迷いやすいのだとか・・・ (。´・ω・)?
有名人では
米津玄師 綾瀬はるか 松山ケンイチ 藤井隆 加藤茶 豊川悦司 今田耕司 舘ひろし 竹中直人
偉人では
芥川龍之介 ミケランジェロ 山下清 アインシュタイン バッハ 黒澤明 北小路魯山人 樋口一葉 レントゲン ゴッホ
3月といえば・・・『卒業式』
2/10全国の教育委員会に文部科学省から『式典全体を通じて、マスクを外すことを基本とする』と通知が!?
3/13以降は、マスク着脱は『個人の判断』に・・・
・・・なにより、3月に卒業する子供たちは、マスクを付けた顔が『同級生の顔』
ここ3年で入居された紳士淑女様方も、職員の顔をしっかりと見ていないかも・・・?
施設内の誕生会はもちろんマスク解禁・飲食OK♥
乾杯の音頭は、御年9〇歳の愛妻家!
ビシッと乾杯
バーズデイカードは、なんと!
今月は全てのご家族が、送ってくれました♥
皆勤賞なんて初めてかも!!
お忙しい中、ありがとうございます♡
マスクで顔の全貌が見えない・・・
卒業する子供たちが持ち帰る卒業アルバムの中身は、すべてマスク顔ばかり・・・
「マスク詐欺」なんて言葉も・・・なので外すことは、心理的ハードルが高い・・・
・・・・お年頃だからかしら?
卒業式で初めて、マスクを外した素顔を見る・・・と言う同級生もいるかもしれませんね。
その子供たちの感想を聞くのも見るのも、この3年間の思い出の一つとなるのかもしれません。
新型コロナは、5/8~感染症法の5類へ・・・
季節性インフルエンザと同等になります。
・・・初めの頃は2類相当となっていましたが、
無症状からも罹患したりすることから、既存の類型では対応困難ということで、
あらたに作られた「新型インフルエンザ感染症」と言う分類へ2020年2月に位置付けられていました。
すぐに元の(3年前の)生活に戻る・・・
マスク(モラル)を外す・・・
ということは、日本人の性質上、難しいのかもしれませんね。
世間的には、マスク解禁となりますが、
医療機関・高齢者施設への訪問時などは、感染症対策にマスクは必須アイテムです!!
この3年でマスクがいかに感染症対策の必需品であったか・・・。
2月の運命のあの日から、現在も第二万陽苑の職員は、N95マスク着用で介護をしております。
皆さんのこの満面の笑顔に、私たちも満面の笑顔をおかえししたいのですが・・・。
これからも。しばらくはマスク着用での介護は、継続なのだろうと思います・・・。
面会方法についても、まだまだ検討中です。
何より、感染症は施設の中に、持ち込まない、持ち込ませない・・・が重要です♥
誕生会は、毎月第2水曜日に開催されています。誕生月の約1か月前に、誕生日カードの依頼をご家族に郵送しております。
台紙と返信用の封筒も同封しておりますので、台紙にメッセージや写真など、シンプルでも多彩でも、ご家族からのメッセージをお待ちしております♡
to be continued