
いくつになっても嬉しい誕生会💕~2月分~(如月編)
先月末の大寒波・・・道路はツルツルバリバリ。底冷えが酷かったですね
2月に入り、
第二万陽苑の梅の花は、ポチポチと膨らんできましたよ♥
2月は『如月(きさらぎ)』
まだまだ寒く、更に重ね着をするという意味から「衣更着(きさらぎ)」
漢字と意味が違うのが2月の特徴♡ 漢字は中国の「如月(にょげつ)」から頂き、読みを「きさらぎ」にしたのだとか・・・。
そんな中、2月生まれの誕生会が行われました!!
2月生まれの紳士淑女様方は、なななななんと!!22名もおいでましたよ♥
2月生まれの方は・・・
独創性とユーモアのセンスにあふれ、価値観や目的意識が独特、とっても個性的なのだとか!!
普通を嫌い、変化を好む♡
でも、何事も深く考えすぎて、ネガティブな方に考えると、悩みが尽きないのだとか・・・。
ポジティブシンキングですよ!!2月生まれさん!
2月生まれの有名人は
亀梨和也・劇団ひとり・福山雅治・土屋太鳳・・・
偉人では
エジソン・リンカーン・ダーウィン・渋沢栄一・ガリレオ・大隈重信・シーボルト・石川啄木・ジョージワシントン・ウィルヘルム グリム
2月と言えば・・・
節分!
・・・はこの前終わったばかりなので・・・
バレンタイン💕
・・・でしょうか?!
日本中の男性諸君が、そわそわ?どきどき?
・・・中学生くらいですかね・・・
バレンタイン!!
と言えば、チョコレート!!!
・・・に惑わされる、生粋の日本人・・・。ソレハワタシ
バレンタインデーの起源は、
実はローマ帝国時代に遡るとか?!
Σ(・ω・ノ)ノ!
西暦269年に処刑された、
司祭ヴァレンティヌスを祭る日だったとか・・・。
22名の大所帯・・・でもちょうど、戸室寮(1階)10名、医王寮(2階)12名で混雑はなし
うまい具合に誕生会は進みましたよ♥
家族からのバースデイカードも、どっしり!!
その分厚さと、文字量にお腹も気持ちもいっぱいでした♥
いつも本当にありがとうございます♡ 皆さんの表情が違いますよ!!
驚いたり、喜んだり、物思いに耽ったり・・・泣いたり・・・
皆さんそれぞれに、いろんな表情を浮かべておいでました♥
バレンティヌスが祭られる日となった理由は・・・。
その当時の皇帝が、
「若いもんが戦に行きたがらんのは、恋人や家族と離れたくないからだ!!」
「それなら、結婚は禁止だ!!国中に触れを出せ!!!」
と結婚を戦争のために禁止にしてしまったのだとか。
そんな中、結婚も出来ないまま、戦地に赴く若者のために、内緒で結婚式を挙げていたのだそうです。
でも・・・人の口に戸は立てれぬ・・・
皇帝に知られてしまい、厳重注意を受けてしまい・・・
それでも。バレンティヌスは若者の結婚式を行っていたのだとか・・・。
・・・でも、それが皇帝の耳に入ってしまい・・・・
バレンティヌスは処刑されてしまったそうです。
それ以来、その日はローマ帝国人がお祈りする日となり、
14世紀ごろから、今のバレンタインデーとして恋愛に結び付けられる日になったそうですよ♥
バレンタインデー生まれの紳士が一人、当施設にもおいでました!!
モシカシテウマレカワリ?!・・・ナンテ♥
バレンタイン=チョコレート💕
と結びつけてしまうのは・・・日本独特!!
甘いもの好きの石川県民にとっては、それが普通!!?
いえいえ、1958年頃に、都内百貨店での広告やキャンペーンから・・・とか。
またまたのせられる日本人!!!?
いいんです!美味しいから♥
食べ過ぎたら、鼻血が出るのも嘘ですよ!!
ちなみに、ホワイトデーは、
「贈り物をもらったら、お返しせねば!!」
という、日本人ならではの習慣から生まれたものだそうです。…ワビサビ
外国では、もっぱら、男性から女性に贈り物をする日だそうです♥
恥ずかしがり屋の日本人。そんな時だからと告白する方もいるのかもしれませんね♡
第二万陽苑の紳士淑女の皆様方にしてみたら、65年前の話し・・・。
百寿の方は当時35歳・・・旦那様にでもお渡ししたのかしら?
何より今は、
物よりも、家族からのメッセージ♡
チョコレートなんかよりも、皆さんの大好物です♥
世間は、コロナに加え、インフルエンザA型が猛威を振るってきておりますよ!!
新型コロナが流行る前までは、4月になっても流行していたインフルエンザ、侮れませんぞ!!
誕生会は、毎月第2水曜日に開催されています。誕生月の約1か月前に、誕生日カードの依頼をご家族に郵送しております。
台紙と返信用の封筒も同封しておりますので、台紙にメッセージや写真など、シンプルでも多彩でも、ご家族からのメッセージをお待ちしております♡
to be continued