
いくつになっても嬉しい💕誕生会 11月分 ~霜月編~
11/7 立冬 現在の暦では秋ですが、二十四節気では冬
夜間の冷え込みもきびしくなるので、寒暖差にご注意♥
石川県でインフルエンザ注意報が発令されたのもこの日・・・。
そんな中、11月生まれの誕生会が行われました♥
誕生日を迎える紳士淑女の皆様は 11名♥
11月生まれの特徴は
とても努力家で忍耐強く、人知れず積み重ねる事で大きな目標も達成できる真面目な性格!
妥協を許さない拘りと精神力の強さが武器 頑固者と思われることも…
謙虚で控えめで、目立つことはあまり好きではないらしい…
有名人では:
ゆりやんレトリバア・いかりや長介・えなりかずき・梅沢富美男・吉幾三・松崎しげる・フワちゃん・木村拓哉
偉人では:
マリーアントワネット・武田信玄・泉鏡花・キュリー夫人・野口英世・ロダン・坂本龍馬・ガンジー・エンゲルス・フレミング
11月に祝日は2回♥
11/23 勤労感謝の日は
毎年唯一、固定の祝日
祝日法『勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう』と定められています・・・・が
基は宮中行事の一つである『新嘗祭 ニイナメサイ』なのだそう
『新』は新しい穀物
『嘗』は奉る、口にする
その年に収穫された新穀を 神に奉り、感謝し、口にすること。
五穀豊穣を祈願する神事と相対する重要な物で
宮中行事の中でも 最も重要な物なのだとか…
この日が『勤労感謝の日』になったのは…
S23戦後のGHQの占領政策で、宮中行事と国民行事を切り離す必要があると考えられたからだそうです
戦前は『新嘗祭』という祝日で、明治6年から、祝日の日として制定されていたご様子
今でも、神社では、『新嘗祭』を行っている日でもあります。
出掛けてみては?
祝日の名前は変わっても
感謝する日には変わりない
何より感謝を伝えることが、人間関係を良好にしてくれる手段なのですから
誕生会は、毎月第2水曜日に開催されています。誕生月の約1か月前に、誕生日カードの依頼をご家族に郵送しております。
台紙と返信用の封筒も同封しておりますので、台紙にメッセージや写真など、シンプルでも多彩でも、ご家族からのメッセージをお待ちしております♡
see you~