2021年11月11日 

めった汁パーテイ
昨日は年長児ひまわり組でめった汁パーテイがありました。
子ども達が先月、五郎島へお芋ほりに行った時から、「どんな風に料理して食べようかな」と楽しみにしていたサツマイモ。
めった汁にして味わうことにしました!!!。
めった汁に入る野菜の種類やちくわなどの材料、そしてその野菜には「どんな栄養があるのかな?」や、野菜によって切り方が違うことを知ったり、その切り方の名称を知ったり、給食先生に色々と教えてもらい普段何気なくいただいているメニューから沢山の学びを楽しんだようです。
手洗いをし、マスクを着用し子ども達は野菜も切りましたよ。
「ドキドキするね」と真剣な表情で取り組む子ども達の目は、緊張の中でもとてもキラキラ輝いていました。
給食先生がお鍋に味噌を入れる様子にも興味津々で、「あっ!それ味噌やね」「味噌入れたら、におい変わったね」と嗅覚も働かせキャッチしていたようです。
「おいしくな~れ」とみんなでおまじないをかけて作った、めった汁は格別だったようで年長児ひまわり組だけではなく、小さな未満児クラスのお友だちもおかわりをしてたくさん食べ味わうことが出来ました。
ひまわり組の子ども達も自分達がみんなの為に頑張ったことで喜んでもらえたことが嬉しかったようです。