2021年12月28日 

今年も一年ありがとうござました。
今日でみずきこども園も保育納めとなります。
今年も一年こども園に沢山の御理解と御協力をありがとうございました。
先週末にはサンタさんと楽しい時を過ごした子ども達でしたが、昨日からは年末と新年の準備を保育教諭と一緒にしています。
年末年始の過ごし方の由来や、日本ならではの伝統に触れる機会を大切にし繭玉作りも行いました。
従来はお餅をついて繭玉を作っていましたが、昨年度からは米粉と上新粉で紅白の繭玉を作っています。お餅とはまた違う感触ですが子ども達は「ふにゃふにゃしとる」「丸くなって粘土みたい」と思い思いの量と大きさで手のひらでこねていました。
小さな丸をいくつも作って並べています。
小さな丸ができたら柳にくっつけようね。
お水を手に付けるとくっつきにくいかもしれない!
大発見!!
「手にくっついちゃう!!大変!」と
言いながらもとても楽しそうです
大きな柳の木に繭玉の花を沢山咲かすには一人では難しいことにも気が付き「みんなでしよう」「ここは私つけるし、こっちお願い」など役割分担んし協力して咲かすことができましたよ。
皆で作った繭玉に「うわぁ!きれいだね」「これでお正月もくるね」「寅の神様も来てくれるはずや」と満足気に繭玉を見上げ見とれる子もちらほら。
早速こども園の玄関に飾り付けました。とても素敵なお正月飾りになりました。ひまわり組さんどうもありがとう!!
それでは、良いお年をお迎えください。
来年もみずきこども園をどうぞよろしくお願いいたします。