
年の終わりからから新しい年へ
昨年の12月9日には崎浦で年忘れ会を行いました。
昼食にはお寿司を食べ、みなさん「美味しい!」と笑顔で召し上がられました。
お昼からは社会福祉施設利用者余技展覧会で作品を出品された方への表彰。
その後職員と皆様でレクリエーションを行いました。
『漢字クイズ』!
職員が書いた魚へんの漢字の読み方を答えて頂きましたが、みなさんすぐに答えられていました。
用意した問題をすべて解いてしまい、「この漢字を書いてー!」と逆に職員に問題を出して頂きました。
『箱の中身は何でしょう?』
見ている方もドキドキハラハラ!
みなさん正解し、「すぐにわかったよ。」とにっこり。
職員も挑戦!
「なにこれ?」
「べとべとしてる?」
「尻尾がある・・・・」
「まさかっ、『未確認生命体』!?」
果たして正体は?
実はコンニャクで作ったトカゲです。
利用者の皆さんにも見てもらったのですが、本物そっくりで「うわー!」とびっくりする方も。
『ジェスチャーゲーム』!
お題に沿って職員がジェスチャーをして、利用者の皆さんに当てて頂きました。
職員3人1チームで制限時間内でジェスチャーだけでどれだけわかってもらえるか。
表現が難しい問題もあり、利用者の方は職員の動きに笑いながらもいろいろな回答を出してくれました。
「おもしろかったよー。」と、何人もの方から声を掛けて頂き、会場の全員で楽しい会を作り、1年を締めくくりました。
新しい年となり、1月6日には新年会を行いました。
今年はどんな年になるかな?と福引で運試し!
豪華な賞品がたくさん。他にも特賞、1等はギフトカタログ!
「どれが当たるかなー。」
「あれが欲しいなー。」
と楽しみながら福引を回しました。
見事に特賞が当たり記念撮影。
「こんなの当たると思わなかった。」と喜ばれていました。
1月13日は初釜。
お茶を点てて、お茶菓子をいただきました。
自分でお茶を点てる方もおり、みんなで談笑しながらお茶の時間。
「こんなお茶はたまにしか飲まんけどおいしい。」
「お茶菓子もおいしかったわ。」
と楽しく召し上がられました。
今年もみなさんが笑顔で楽しく過ごすことのできるよう、いろいろな行事を企画したいと思います。