
春の三種の神器 ~in 第二万陽苑~
桜も終わり・・・今年もこの神器を使う季節になってきました・・・。
ツルハシとたけのこ掘り専用の鍬・・・「ホリ」と言うそうです。 そのまんまですね(笑
後、長靴!
どれも年季が入っていて、修理に出さないといけない現状なのですが・・・。
たけのこ山は、施設の裏山です。
写真の右手は整地されている商売をやっている方の土地ですので、入ってはいけませんよ。
写真の右手は、ひと様の土地です。
うちのたけのこ山の入り口は、今にも閉じてしまいそうな有様です(汗
熊でも出てきそうですね・・・(汗
熊鈴も必須アイテム!
ちょっと斜面になっているので、息が上がります・・・運動不足でしょうか・・・
今年は裏年で、昨年は売るほどたけのこが掘れましたが、今年はやっぱり少ないのでしょうか・・・。
一本でもいい!皆さんに見て欲しい!触れて欲しい!
と、虫嫌いなケアマネN氏は、蜘蛛の巣除けの棒を持参し、竹やぶへ入りました!
整地されていないと、この有様です。
どこにN氏がいるか、見つけれます?
あ!たけのこの前に山菜を見つけました!
奥へ奥へと入ってくと、てっぺんからは、自衛隊の三小牛山演習場がみえました。
発見されないうちにちょっと戻りましょう。
竹藪の中は、ひんやりと涼しく、まだ寒いくらいです。
案外、虫はいませんね~
こんもりと土が浮いているところを探して~と
あ!!!
見つけました!!!
裏年と言いつつ、何とかありました!
陽が当たっているところは、すでにこんなに育っています!
昨年はアスリートの太腿並のたけのこが沢山でたのですが、裏年の今年はどうですかねえ~。
第二万陽苑から少し上に行くと、すでに内川のたけのこ屋さんは開店していましたよ~
さて、第二万陽苑のたけのこ山は、もうしばらく様子を見ます。
収穫をお楽しみに!!!
* 第二万陽苑のたけのこ山に入られる時は、事務所に声をかけて下さいね。防犯カメラやセンサーがベランダにあるので、不審者とみなされてしまう可能性があるので、一言声をかけて下さいね。
to be continued