
秋の芸術祭 🖼🖍~第二万陽苑のピカソ?~
芸術の秋・・・・
ちはやぶる神代も聞かず竜田川
からくれないに水くくるとは
By 在原業平(百人一首より)
去る10/23 第二万陽苑に芸術家たちが集合!?
医王寮では『貼り絵』
山下清もびっくり!?(‘Д’)
みんなで共同作品を作ります♡
一人一枚でも、二人で一枚でもok
『芸術の秋』
聞きなれた言葉ですが…
一体いつから? キニナルキニナル…
1918年(105年前)発行の『新潮』の中で、『美術の秋』とあったことがきっかけなんだとか?
第二万陽苑の紳士淑女の中の、誰もまだ生まれていない時代からの言葉らしい!
秋には大きな美術展が開催
二科展・日展・院展という
日本を代表する展覧会が集中していることもその要因とのこと。
おっと、みなさん、出来上がってきましたね~
初めは慣れない作業に、四苦八苦も
指にノリが付いた方が千切られた折り紙が取りやすいww
ちょっとくらい、はみ出てもいい
それも味になる♥
色味を合わせても、合わせなくても
お隣さんと話し合っても
直感で決めて良し!
芸術に正解はない
逆に、全てが正解でもある
秋は 何をするにしても
心地よい季節♥
心身的な負担が少なく
芸術を楽しむゆとりがあるからだそう
適度な温度・湿度が保たれる秋は
繊細な楽器や絵画にも良いらしい
医王寮出来上がり♥
続きましての 戸室寮は・・・・?
F介護員の『3分クッキング』♪
テケテテテ♪ テケテテテ♪
テケ テ テ テ テ テテテテテ♪
ピーマン オクラ レンコン チンゲンサイ
・・・肉がないんですが・・・
えのぐ…?
『野菜ハンコで壁画を完成させよう』
食べ物に絵具を塗るのは、心苦しいですが・・・
なんだか心躍る・・・ww
レンコン綺麗に切れてないんですが!
新聞敷いて~
絵具は遠慮なく
べっとりね~♪
レンコンはなんとなく
どんなハンコになるかわかるけど
オクラはスター☆
ピーマンもなんとなく・・・
じゃあ、チンゲンサイは?
・・・実は 薔薇に見える!
・・・はずが・・・
みっちりと葉が詰まった今回のチンゲンサイは・・・
薔薇・・・?
今度するときは
あまり身のぎっちり詰まっていない物を選ぼう!!
『○○の秋』やけに多いですが
それぞれに意味があるのだとか
『食欲の秋』
食欲を抑えるセロトニンの低下
夏バテからの回復
冬に向けて生物としての本能!! ナットク!ww
『読書の秋』
古代中国の詩人:韓愈の漢詩がきっかけ
集中力が高まる気温
22℃はパフォーマンス向上!
『スポーツの秋』
1964年の東京オリンピックが
10/10だったから!
戸室寮 『野菜ハンコ壁画』完成!
ご安心ください♥
野菜は洗って、食べれる部分は頂いたそうです♥
『芸術の秋』
何をするにも心地よい気候の秋
みなさんも如何ですか?
see you~