
第三万陽苑☆年忘れ会 ~コロナに負けるな!疫病退散!~
あら?っという間に
令和2年も12月に入りました。
今年は、時間の流れをとても早く感じる方が多いそうです。
新しい年を迎えるために
盛大にやりましょう、年忘れ会!!
という訳で、会場の消毒や手洗い、検温を徹底しながら
とにかく利用者の皆様に楽しんでいただくことを目的に
職員一同、張り切って開催しました(^O^)/
第三万陽苑迷物「愉快な司会者」
もちろん、これも全て利用者の皆様のためです♡
饒舌な司会者により会は粛々と進行しました。
まずは先月出品した「第32回社会福祉施設利用者余技展覧会」の
作品披露と表彰式を行いました。
代表の利用者様に登壇して頂き
施設長から賞状と記念の盾が授与されました。
金沢市本多町にある社会福祉会館で作品が
展示されていました。いつもならば、利用者の
皆様と会場へ行って作品を鑑賞するのですが
今年は残念ながら叶いませんでした。
来年は会場へ赴くことが出来ればいいなと
思います。
特別献立の紹介や食前の口腔体操を行った後は
お待ちかねのお食事タイム♬
調理員が腕によりをかけて作ったお食事とともに
第三万陽苑サンタクロースからささやかなプレゼントを
お配りしました(*´▽`*)
その笑顔こそが
職員にとっては嬉しいプレゼントなんです!
だけど第三万陽苑の職員は
とっても「欲しがりやさん」
そのために何でもしちゃいます(*^-^*)
まずはギター&ベースの演奏で
しっとりとした雰囲気に。
利用者様にもタンバリン片手に
演奏に加わっていただきました(^O^)/
右の写真に写っている白い服の女性?は…?
ヒントは「香水」という曲です。
次はハンドベル演奏🔔
厳かなハンドベルの音色には似つかわしくない
にぎやかな出で立ちで登場!
やっぱり、「欲しがりやさん」!!
最後は元気にピンクレディ・メドレー(=゚ω゚)ノ
壇上に上がった職員の振りに合わせて
他の職員がカラオケで歌いました。
誰が歌うかは、司会者がその場で指名!
利用者の皆様の拍手👏に後押しされて
ノリノリで大合唱でした(^_-)-☆
「年忘れ会」の起源は鎌倉時代で
武家の人達が新しい年に向けて結束を高める目的で
宴を催したことから始まったとされています。
第三万陽苑は、利用者の皆様との強い結束で
「疫病退散・招福万来」!
をめざしています(・ω・)ノ