2021年08月05日 

納涼祭 ~流しそうめん~
納涼祭開催🎇
暑い、熱い、夏🌻
8月4日(水) 納涼祭 盆踊り、ヨーヨー釣り、かき氷、そして、
こんな時はやっぱり、流しソーメン❕
昨年に引き続き、今年もやってしまいました~。
今年はさらに長~く、長~~く
さて、何メートルの流しソーメン台ができたでしょうか?
【工程①】 材料の竹採り
同法人施設の竹林で適当な竹を選別し切り取りました
【工程②】 竹加工
半分に割って、中の節取りを行います
節をきれいに取らないとソーメンが流れにくいのです。
【工程③】 組み立て
いよいよ、流しソーメン台の組み立てです
傾斜も考え、スムーズに流れるように! 最初が肝心
直線からカーブを描き、別方向へ
見事!完成💖
さて、水は流れてくる❓❓
来た来た!水がちゃんと流れました(笑)
【工程④】 実食
今年は、コロナ感染対策として、お一人ずつ取って食べてもらいました。
それでも、入居者の皆さんに喜んでいただけました。
暑い中でしたが、流れる水の音がさらさらと会場全体を涼しくさせてくれ
たように思えます。
【終わりに】
さて、冒頭の問いの今回の流しソーメンの長さは? どれくらいだと思いま
すか?
正解は、43メートルでした。昨年より10メートル距離を伸ばしま
した✌
来年も記録更新にチャレンジ⁉