
納涼祭🎐 ~涼しさを楽しもう~
8月3日(水)納涼祭🎐が行われました。
空調の効いた建物の中にいれば、そんなに夏の暑さは感じないかもしれない・・・
季節の変わり目や、その折にある行事に気づかず過ごしてしまうかもしれない・・・
・・・ということがないように、季節をその都度感じていただきますよ!!
納涼といえば、涼しさを感じなら楽しむ祭り!
氷柱花を愛でながら、冷た~いアイス🍦を食べ、綿あめ🍭でお祭り気分を楽しみましょう!!
3種類の味のアイス🍦から、自分で選んでもらいました。
📷を向けるとポーズを取ってくれる方や、黙々と食べる方、
ひとくちごとに拝んで食べる方まで
会場が一瞬し~んとなるほど黙々と・・・笑
!! 浴衣を着るともっと涼し気ですよ!?
職員が浴衣を勧めると、2種類の色から「この赤いのがいいわ~」と選び・・・服の上からですけど、しっかりと帯まで締めさせていただきました!
着慣れていらっしゃったのか、とってもよく似合います♡
自分で着れるよ?と言う方もいらっしゃったので、浴衣と帯を選んでいただき、自分で着て頂きました!
職員はプチ仮装で、持参した帯を締めてみました。
入居者2名の帯も、この様に結ばせていただきましたよ♡
見た目に似合わずの私の着付け技です(笑
甘~いものを口に入れると、とっても素敵な笑顔があちこちで咲いていました♡
そうしているうちに、太鼓の囃子とともに、お神輿が登場し、場が一層盛り上がりを迎えます。
会場内を練り歩き・・・
無病息災を寿ぎます。
売り子も大忙し!
記念撮影に大爆笑する姿も(笑
納涼のメインは・・・やはり盆踊り!昔取った杵柄で踊り倒していただきましょう!!
すると!?
実習生さんが、自国の踊りを披露してくれることに!!
軽快なリズムと異国の流れるような腕の動きや足腰の動きに・・・・
思わず身体が自然と動き出してしまう愉快な仲間たち!⇐介護員
ついに並んで踊り出してしまう?!
職員の踊りに、やや呆然と・・・
そして実習生の踊りを見つめる目は、孫を見つめる温かい眼差しでした・・・♡
最後にはみんなが『踊るマハラジャ』の再現のように踊り出していましたよ(* ´艸`)クスクス
かちこちに凍っていた氷柱花が溶けるほどの時間、楽しく過ごしました(≧∇≦)
次はどんな行事がみなさんを笑顔にしてくれるかな!?
to be continued
*面会の自粛について*
8月2日から31日まで石川県(金沢市)に「まん延防止等重点措置」が発出されましたので、この間、当施設におきましては、ご家族等の面会を中止とさせて頂いております。そのため、2日以降の面会のご予定につきましてもすべてお断りしておりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また、施設職員及びその家族も、体調管理はもちろんのこと、手指消毒やマスク着用の徹底、3密の回避や不要不急の外出の自粛など施設へウィルスを持ち込まないよう感染対策を行っております。
なお、ご家族様からご指摘がございました納入業者への感染対策につきましても、入苑前の検温・手洗い・マスク着用を徹底し、搬入は玄関前のみで対応しておりますのでご安心ください。