
純喫茶TASABURO with ハロウィーン喫茶🎃医王寮編 ~創立記念喫茶~
次の会場は、医王寮(2階)
なんとなく・・・
おどろおどろしい予感…気配…?
ではなく・・・
まだかまだかと、4種の🍰、3種の🍮、争奪戦の予感!?
そしてまた、気合の入った飾りつけに圧巻・・・。
これだけで、もうお腹いっぱい!
晩御飯食べれるかしら?
いえいえ、おやつは別腹でしょ?
ハロウィーン🎃といえば、お菓子♥
しかも自分で選んで食べれるのは嬉しいけど・・・
・・・本当!目移りしてしまううううう!!!
モンブランなんて、握りこぶし以上だし・・・
ソフトボールくらいと言っても過言ではない!!
飲み物は、コーヒー・ココア・ホットカルピスの3種から
お好きな物を♥
ホットカルピス♥
人気ですよ!!!
カルピスのカルは、カルシウムのカル
ピスは、サンスクリット語のサルピス(熟酥=じゅくそ)・・・らしいですよ!
紳士方のお好みは、ミルクレープらしい♥
食べ応えと、所々にフルーツがサンドされた、食べ応えのある一品です♡
🍮も巨大!!
今日はハロウィーン🎃だから、
カボチャ味かな・・・。
紫芋も捨てがたいけれど・・・
やっぱり今日は、カボチャがいいわ。
魔女に扮装できるエナン(魔女の帽子)を被ったり・・・。
なんだかハロウィーン🎃らしくなってきましたね!
そうそう、ハロウィーン🎃といえば、
『仮装』
その理由は、
悪霊や災いが、子供や作物に寄せ付けないよう、
もともとは、子供たちに悪魔や魔女、お化けなど、
ちょっと怖い仮装をしていたのが本来のハロウィーン🎃
ハロウィーン🎃にやってくる悪霊に気付かれにくくするためだったとか・・・
では、日本でハロウィーン🎃が定着し始めたのは・・・・?
1990年代までは、それほど多く行われていません。
2000年に東京ディズニーランドで、ハロウィーンパレードが開催され・・・
2009年にはディズニーシーでも開催。
2011年にはユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて、
ハロウィーンホラーナイトが開催。
と・・・行楽地から、どうやら浸透していったご様子です
例にもれず、淑女の皆さんにも、エナンを被って頂いて、
厄除けをしていただき
それぞれのベストショットを頂きましたよ♥
後方のタペストリー・・・
職人N介護員の力作です!!
皆さん、マクゴナガル先生(ハリーポッターより)顔負けの威厳・・・。
『名前を呼ばれた生徒は、前に出てきなさい』…なんて(笑
では、現在の日本は・・・?
本来なら、悪魔祓いや豊作を願うもの・・・
でも日本のハロウィーン🎃と言えば『仮装』
ハロウィーン🎃とは全く関連性のない仮装をしている人が大半。
街中がコスプレ祭りになっていますね。
でも、この形が日本のハロウィーン🎃なんでしょう・・・。
戸室寮に負けない『映えスポット』で、いっぱい写真を撮り、渋滞することなく、ゆったりとした時間を過ごした、紳士淑女様方でした♥
*先日の韓国での事故など、参加される方はマナーを守り、危険を察した場合はその場を離れる勇気、DJポリスの言う事をちゃんと聞くなど、自分の身をしっかり守り、のちに悲しむ方がいない様に努めることが参加のルールとなるでしょうか。