
2023 長寿を祝う会 ~🍴食事編🍳~
秋晴れの9月15日 2023 長寿を祝う会 開幕🎉
香り豊かな『松茸ごはん』
寿の焼き印玉子が眩しい『鮭の柚庵焼き』
彩り紅葉人参が乗る『炊き合わせ』
紅白ふかしの『すまし汁』
フルーツは今が旬の『梨』
感染症対応もとりあえずはひと段落・・・。
無事に『長寿を祝う会』を開催できたことに、まず感謝♡
・・・とは言え、ちまたではまだ猛威?!を振るっている?新型コロナに、職員はヒヤヒヤです。・・・しかもこれからはインフルエンザも流行期間に入りますよ
自分の身を守る事が、第二万陽苑の紳士淑女様方の身を守ることに繋がると信じて・・・
この笑顔をまたお届けしたく、
今後も職員一同、気を引き締めて対応させていただいています!
『香り松茸、味しめじ』
の『しめじ』は おなじみの『ぶなしめじ』ではなく、『本しめじ』らしい・・・。
『松茸』は人工栽培ができず、アカマツの下にのみ生える天然物🍄
古くから日本人にとって特別なキノコ
万葉集や古今和歌集でも歌われているらしい・・・。
そんな時代からある松茸・・・
未だに人工栽培が無理らしい・・・
ちなみに『椎茸』は江戸時代から人工栽培が開始されたご様子
キノコは総じて『低カロリー』で、食すと『免疫力アップ』
『舞茸』は江戸時代、同じ重さの『銀』と交換されたほど、評価されていたらしい・・・
今では某会社さまの試行錯誤のおかげで、人工栽培され、庶民でも手に入れられるお値段になっております。
『松茸』の香り成分は『マツタケオール』と呼ばれ、独特の香り
日本人のみ、好むらしい・・・。
国産のものはかなりお高く、目が飛び出るお値段・・・
というより、目の前にあっても素通りかも・・・
アメリカ大陸産は、どうやら遺伝子が違うらしく、香りもいまいち。
最近では、中国産なら優秀な方で、
韓国産は今や高級品らしいですよ。 奥サマ!(◎_◎;)
『松茸ごはん』
そう聞いて、満面の笑みを浮かべる皆さま♥
旬のものを食べ、英気を養った長寿を祝う会の昼食でした♥
see you~